社員メッセージ01

プログラミング経験ゼロ。
そんな自分でも「働きたい」と
惹かれたアットホームな社風です。

経営管理部
システム管理課
Y・Iさん(2016年入社)
人文学部 法経政策学科卒業

就職先は金融系に絞っていて、地元の銀行からも内定をいただいていました。すでに就職活動も停止していた頃、たまたま目にしたのが就活サイトに掲載されていた当社のページでした。少し興味が沸き、会社説明会に参加した際、明るく、和気あいあいとした職場の雰囲気に惹かれたことが、入社する決め手となりました。ただ、自分は文系出身でプログラミングの経験は皆無、不安ばかりの出発でしたが、その気持ちを解消してくれたのが研修です。入社後、最初の1ヶ月は銀行でビジネスマナーを、次は東京で1ヶ月プログラミングを基礎から学びました。当社に戻ってからの研修も合わせると半年間の充実した研修でした。そこで必要な知識や技術を磨くことができ、SEとして働く自信もつきました。当社は明るく、親切な社員ばかり。とてもフレンドリーな職場で、先輩後輩関係なく気さくに話しかけられる雰囲気です。疑問があれば解消できるまで教えてくれるので、いっしょに楽しく働きましょう。

社員メッセージ01

PROFILE

2024年10月まで預金業務を担当していました。11月からは福島銀行のシステム部で勤務しています。システム移行後の様々な問題を解決するために奔走しています。

この会社を選んだ理由は?
研修期間が十分に設けられていることや文系出身の割合が高いことなどからプログラミング未経験でも働くことのできる環境だと感じたためです。また説明会などでの雰囲気の良さも決め手になりました。
休日の過ごし方をおしえてください。
週末はサッカー観戦をしています。山形での試合だけでなく、遠方での試合にも有給休暇を利用したりなどして、足を運んでいます。プライベートの時間も確保できメリハリのある生活を送れています。

社員メッセージ01

プログラミング経験ゼロの
文系の自分でも、
十分な研修体制で
システムエンジニアに。

システム事業部
T・Uさん(2021年入社)
経営学部卒業

高校、大学と文系だったこともあり、大学入学ごろから漠然と販売や営業の仕事に就くだろうと考えていました。就活が始まり自己分析を進めていく中で、性格的にあまり向いてないなと感じることが多くなり、様々な職業を見てみようと思い参加した合同企業説明会で当社に出会いました。説明を聞き、働き方や会社の雰囲気などが自分に合っていると感じました。プログラミングの経験がなく不安はかなりありましたが、研修期間が十分に設けられていて、文系出身の方も多くいることを聞き、挑戦してみようと思うことができました。入社後、福島銀行での1か月間のビジネスマナー研修、本社での5か月間プログラミングの研修を受け、社会人としての立ち振る舞い、エンジニアとして必要な知識を身に着けることができました。配属後も先輩社員の方々にサポートしていただきながら少しづつではありますがシステムエンジニアの仕事に慣れることができました。文系出身だから、未経験だからという理由で間口を狭めず、ぜひ少しでも興味を持ったら説明会等に参加してみてください。

社員メッセージ01

社員メッセージ02

大勢の人が当たり前に使うシステムを、
当たり前に支えていく。
それがモチベーションに。

システム事業部
事業一課
T・Oさん(2017年入社)
理学部 数理科学科卒業

プログラミングという名の「ものづくり」がしたい。その思いが入社のきっかけでした。主に銀行の口座振替やインターネットバンキングのシステムに携わっていますが、社会インフラに関わる仕事なので、大きな責任を感じます。ゲームのアプリのように、問題が起きたらメンテナンスをして済むものではなく、当社が担っているのは、たくさんの人が日常的に利用する、影響力のあるシステム開発・保守。ほんの少しの見落としやミスが、お客さまに大変な迷惑をかけることになる可能性があるので気が抜けません。その分、自分が携わったシステムが無事に完成を迎えたときには大きな達成感があります。今も勉強の日々で、情報処理の資格にもチャレンジしています。その面で当社は、模擬テストを実施してサポートしてくれたり、合格した際の褒賞金制度があったりと、資格取得の奨励制度が充実しているので意欲的に取り組めます。こうした資格を活かしながら、自分の力でお客さまに役立つシステムの提案ができるようになれば、世界がもっと広がるのかなと思います。

社員メッセージ02

PROFILE

福島銀行の融資関連のサブシステム更改に向け、Webアプリケーションの設計・開発を行っています。Webアプリの開発に関わるのは初めてなので日々苦戦していますが、先輩方に教えていただきながら業務を進めています。

この会社を選んだ理由は?
一言でいうと直感です。文系出身なのでIT系の仕事をしたいと思ったことはなかったのですが、参加した合同企業説明会で様々なお話をお聞きし、これまで学ばなかった分野だからこそ興味が湧き、挑戦してみたいと思いました。
休日の過ごし方をおしえてください。
自然が好きなので、友人と季節ごとの風景を見られる場所に出かけることが多いです。桜や紅葉などの名所に行ったり、星を見に行ったりします。初めて流れ星を見た日の星空の綺麗さはこの先もずっと覚えていると思います。

社員メッセージ02

温かい上司、先輩に支えられ
成長していく自分を実感。
最近はいろいろなプロジェクトに
参加し、挑戦しています。

システム事業部
S・Mさん(2021年入社)
法学部卒業

私はIT知識も金融知識もゼロからのスタートでした。入社当初は何もわからず、研修期間中に何がわからないのかもわからないというような状態になったこともしばしばありました。しかし、その都度先輩に教えていただいたり、上司の皆さんに声をかけていただいたりして、周りの皆さんの優しさに救われた結果、仕事を続けることができています。入社してから数年経ちますが、少しずつ知識や自分ひとりでできることが増えてきた実感があり、はじめは苦労しても毎日続ければ意外となんとかなるものだなと感じています。最近はいろいろなプロジェクトに関わる機会も増え、これまでやったことのないことに挑戦する機会が増えましたが、その都度すべて自身のスキルアップに繋げられるよう頑張っています。スタートがゼロだった分、成長を日々実感できることが仕事の一番のモチベーションになっています。今もわからないことだらけで毎日勉強中の身ではありますが、この会社を選んでよかったなと思っています。就活中はうまくいくことばかりではないと思いますが、学生の皆さんもそんな会社と出会えるよう、心から応援しています。

社員メッセージ02

社員メッセージ03

一つのことに
じっくりコツコツ取り組む。
自分の性格に合った仕事に出会えました。

システム事業部
事業二課
A・Nさん(2020年入社)
文学部 英文学科卒業

大学の就職支援担当職員の方から、「一つのことに黙々と向き合う仕事に向いているのでは」と助言をいただいたことが当社を知るきっかけでした。自分でも同じように自己分析していたので、紹介していただいたプログラマーの仕事に興味を持ち、まったくの未経験ながらこの業界に飛び込む決意をしました。現在は、銀行の融資に関連するシステムプログラムの保守作業を担当しています。プログラミングに「正解」はありませんが、効率的かつ保守性の高いプログラムを構築することがとても重要です。ゼロからスタートした私にとって、プログラミングの世界は宇宙のように広く、まだまだ学ぶべきことばかり。ですが、わからないことは先輩が何でも丁寧に教えてくれますし、何よりプログラムを組む地道な作業が私の性格に合っていて、面白さを感じています。自分の関わったシステムが地域の人々の生活を支えているというやりがいも、この仕事の大きな魅力ではないでしょうか。

社員メッセージ03

PROFILE

勘定系システム開発のプロジェクト推進に携わっていて、主に開発を管理・支援するツールの作成、作成したツールのメンテナンスやアップデートを担当しています。

この会社を選んだ理由は?
学生の頃からプログラミングが好きで、システム開発の職につきたかった。また、金融機関システムという未知のものにも興味をひかれました。環境面では、残業が少なく、社員の皆さんの雰囲気もいいというところに惹かれました。
休日の過ごし方をおしえてください。
休日は友人とパソコンでゲームをしていることが多いです。社会人になってからはゲーム用のいい性能のパソコンや周辺機器を購入し、快適に遊べるようになったので、よりゲームで遊ぶ時間が増えました。

社員メッセージ03

自分の作ったシステムが
多くの人に利用され、
地域の方々の役に立っている
という大きなやりがい。

システム事業部
T・Nさん(2023年入社)
工学部卒業

学生のころからプログラミングが好きで、就職は今までに学んだプログラミングの知識を活かせる職にしようと決めていました。そんな中で当社を選んだのは、金融システムの開発という文字を見て、身近で多くの人が利用する銀行のシステム開発に自分も携わってみたいと思ったことがきっかけです。自分の作ったシステムが多くの人に利用され、地域の方々の役に立っているというのは大きなやりがいだと思います。また、残業が少なく、座談会などでの雰囲気も良かったという点もあり入社することを決めました。結果的に、大学で学んだいくつかのプログラミング言語は使用していませんが、考え方は通ずる部分も多く、仕事の役に立っています。また、分からない部分も多くありましたが、入社後の半年間の研修で銀行についての知識やビジネスマナー、プログラミングなどを基礎から学ぶことができ、働く上で必要な知識を身に付けることができました。研修が終わってからも、分からないところは先輩が丁寧に教えてくれるため、非常に働きやすい職場だと感じています。

社員メッセージ03